2017年度の助成団体は以下のリストの通りです。
対象期間:2017年4月1日(土)〜2018年3月31日(土)
多摩地域市民活動公募助成
No | 団体所在地 | 団体名 | 事業名 | 助成額(円) | 報告書 |
1 | 昭島市 | 特定非営利活動法人 こまくさの会 障害者就労継続施設B型作業所 こまくさ工房 | こまくさフレンズ |
200,000 | |
---|---|---|---|---|---|
2 | 青梅市 | 青梅精神障害者家族会「ほっと・スマイル」 | 青梅精神障害者家族会「ほっと・スマイル」・平成29年度活動運営の安定発展に向けて |
200,000 | |
3 | 青梅市 | 特定非営利活動法人 青梅わかば福祉会 ジョイントワークひこばえ | 水耕栽培を用いた精神障害者の就労訓練機会の創出と工賃向上への取り組みに必要な液肥供給システム内蔵トイレへの建設 |
200,000 | |
4 | 清瀬市 | 特定非営利活動法人 農の未来ネット | 多摩地域農業の理解を深め、その役割を広める事業 |
200,000 | |
5 | 小金井市 | 特定非営利活動法人 多摩東成年後見の会 | 自分らしく生きるための”老後の安心”講座 市民後見人による「任意後見制度の利用のススメ」 |
70,000 | |
6 | 小金井市 | こがねいロケよび隊 | 小金井のロケーション・アーカイブプロジェクト |
200,000 | |
7 | 国分寺市 | 特定非営利活動法人 国分寺市にふるさとをつくる会 | 子どもに伝える自然保護指導者づくり |
180,000 | |
8 | 国分寺市 | 特定非営利活動法人 ArrowArrow | 多摩地域中小企業の新しい働き方を知ろう!つくろう! |
200,000 | |
9 | 小平市 | 特定非営利活動法人 NPO小平ハートピア | 若者が社会参加に必要なABCを学ぶ支援事業 |
60,000 | |
10 | 小平市 | 白梅学園大学 小平西地区地域ネットワーク 中学生(小6)無料学習支援教室 | 中学生および小学6年生の無料学習支援事業 |
190,000 | |
11 | 狛江市 | 特定非営利活動法人 多摩川塾 | 小学校教師と児童を対象とした多摩川での環境学習の指導と教材開発 |
250,000 | |
12 | 立川市 | 特定非営利活動法人 こらそん | 知的障害者 余暇活動支援継続及び発展 |
80,000 | |
13 | 立川市 | 特定非営利活動法人 トモニ | 障害者の工賃の向上と作業環境の改善 |
90,000 | |
14 | 立川市 | 「市民活動のひろば」発行委員会 | 多摩地域唯一の村である檜原村・湯久保地域の豊かな暮らしと文化を紹介する冊子作成 |
100,000 | |
15 | 立川市 | チャイルドラインたちかわ | 子どもの電話から見えてくる子どもの現状を知り、子どもに寄り添って話を聴ける大人を増やす |
110,000 | |
16 | 立川市 | 特定非営利活動法人 日本ネパール友好協会 | 第5回 ネパール・フェスタ |
130,000 | |
17 | 立川市 | 至誠サイエンスクラブ | 太古から未来へと繋がるサイエンスバスツアー |
150,000 | |
18 | 立川市 | 特定非営利活動法人 集住グリーンネットワーク | 根川緑道さくらの保全活動 |
170,000 | |
19 | 立川市 | 一般社団法人 市民の学習・活動・交流センター シビル | 2017年度 シビル市民講座「あなたもできる! 3分間映像講座」 |
190,000 | |
20 | 立川市 | たちかわ・財政を考える会 | 「たちかわ市民財政白書:第2弾」の作成と「たちかわ・財政学習会」の開催 |
200,000 | |
21 | 立川市 | ネットワーク・市民アーカイブ | 市民活動資料センター「市民アーカイブ多摩」ー整備体制のさらなる拡充をめざして |
200,000 | |
22 | 立川市 | Nomad Art ノマドアート | 出張「おやこ・de・アート展」(仮) |
200,000 | |
23 | 多摩市 | タマリバティアカデミー | 第2回多摩市少年少女ティーボール大会 |
140,000 | |
24 | 多摩市 | 楽農倶楽部多摩 | 多摩市団地住民の野菜づくりをとおした2050年の大人づくり事業 |
200,000 | |
25 | 調布市 | 特定非営利活動法人 調布ハンディキャブ | 利用会員との互助精神確立のための交流会 |
30,000 | |
26 | 調布市 | 特定非営利活動法人 調和SHC倶楽部 | 文化活動支援を通じた地域住民の「やりがい、生きがいの場」作り |
130,000 | |
27 | 調布市 | 一般社団法人 スポーツ・ファン研究所 | ユニバーサルスポーツ「ボッチャ」を通じた多様な市民の交流の場づくりプロジェクト |
170,000 | |
28 | 西多摩郡 | 森の包括支援センター | 森のマネージャー育成事業〜25年後の西多摩林業を見据えて〜 |
120,000 | |
29 | 西東京市 | 西東京市助産師会 | さんごママサロン |
100,000 | |
30 | 西東京市 | 特定非営利活動法人 イクソス 山谷 | 生活困窮者向け定額宿泊施設の増設 |
200,000 | |
31 | 八王子市 | ユーモアスピーチの会八王子 | 第4回 笑いの集いイン八王子 |
80,000 | |
32 | 八王子市 | わいわいサロン | みんなのお茶の間「わいわいサロン」 |
120,000 | |
33 | 八王子市 | 特定非営利活動法人 すまいるカフェ | 鳥獣害のない快適な農園でジャガイモ堀とカレー作りを楽しむ |
160,000 | |
34 | 八王子市 | 特定非営利活動法人 はちふく・ねっと | 高齢者世帯の住環境見守りボランティア講座 |
160,000 | |
35 | 八王子市 | 特定非営利活動法人 緑の大地会 | 多摩 森のチカラ PART3 |
160,000 | |
36 | 八王子市 | 八王子市民のがっこう「まなび・つなぐ広場」(フェアトレードプロジェクト) | 八王子 くらしつながるわくわくタウンマップ作成&持続可能な地域づくりを学ぶワークショップ |
160,000 | |
37 | 八王子市 | 特定非営利活動法人 八王子ダルク | 薬物依存症者宿泊研修プロジェクト |
180,000 | |
38 | 八王子市 | 特定非営利活動法人 フードバンクTAMA | 子どものためのフードバンク |
200,000 | |
39 | 八王子市 | 特定非営利活動法人 MAIKEN | 定住外国人児童に対する母国語教育と、親世代への日本語習得支援のための講座 |
200,000 | |
40 | 八王子市 | 福島子ども支援・八王子 | 2017 夏休みふくはち交流合宿! |
200,000 | |
41 | 八王子市 | 特定非営利活動法人 八王子さくらの会 | 初沢山の魅力と保全・整備 |
200,000 | |
42 | 東久留米市 | 特定非営利活動法人 地域ケアネットワークゆいまぁる | 使ってみよう!試してみよう!認知症サポート器具体験会〜認知症カフェステップアップに向けて |
80,000 | |
43 | 東久留米市 | 特定非営利活動法人 筋痛性脳脊髄炎の会 | 筋痛性脳脊髄炎の実態を描くドキュメンタリー映画の普及 |
180,000 | |
44 | 東久留米市 | ひがしくるめ助産師会 | 初めて子育てをするママの会(月齢3か月の子とそのママを対象とする) |
200,000 | |
45 | 東村山市 | ミュートス | インクルーシブアート・プロジェクト 〜 コンサートと障がい者作品展「響きあう風景」 |
200,000 | |
46 | 東大和市 | 特定非営利活動法人 東大和ごみレスくらぶ | アフリカ・ナイジェリアの子供達向けの物資回収、送付事業 |
200,000 | |
47 | 東大和市 | 特定非営利活動法人 東大和エネルギーの会 | 「わが家のエネルギー改革 〜 ホップ・ステップ・ジャンプ」プロジェクト |
200,000 | |
48 | 日野市 | Artversal | Acrylic Soul(アクリリック ソウル) |
130,000 | |
49 | 日野市 | 日野団塊世代広場 | アクティブシニアのための地域活動支援事業 |
200,000 | |
50 | 町田市 | みんなのそら | 子育て中のママ・パパ・ばあばやじいじの応援カフェ「子育て ホッとカフェ」 |
160,000 | |
51 | 町田市 | 特定非営利活動法人 シーシーシーネット | 未来の子供を育てるプログラミング教育支援事業による「子どもの環境整備」と「女性たちの新しい就労の場の創出」 |
190,000 | |
52 | 町田市 | 特定非営利活動法人 RDAJapan | 障がい者乗馬活動のインストラクター養成のための講習会の開催 |
200,000 | |
53 | 町田市 | 特定非営利活動法人 ドレミの仲間 | アウトリーチ コンサート(仮) ”お互いのいる場所から、相手の心へ手を伸ばそう 音楽はかんたんにそのかけ橋になる” |
200,000 | |
54 | 三鷹市 | みたか・みんなの広場運営協議会 | ポールウォーキング普及活動 |
190,000 | |
55 | 三鷹市 | 特定非営利活動法人 Sing Out Asia | クロスカルチャー・トレーニング・ファシリテーター養成合宿 |
200,000 | |
56 | 武蔵村山市 | 環境・福祉・教育・防災を考えるふれあい市民の会 | 障害者・高齢者と一緒に花植えたい(隊)プロゼクト |
120,000 | |
57 | 武蔵村山市 | 東京陸軍少年飛行兵学校遺跡の保存継承と平和祈念の会 | 東京陸軍少年飛行兵学校遺跡の保存継承と平和祈念プロジェクト |
200,000 | |
58 | 武蔵村山市 | 特定非営利活動法人 むさしむらやま子ども劇場 | 「市民活動ナビ」作成プロジェクト |
200,000 | |
59 | 武蔵村山市 | 武蔵村山市商工会青年部 | むらり〜による地域活性化イベントの開催 |
250,000 |
多摩地域市民活動公募助成
No | 団体所在地 | 団体名 | 事業名 | 助成額(円) | 報告書 |
1 | 立川市 | 文化・芸術 いきいきネットワーク |
「上水オペラ倶楽部」(高齢者福祉施設での、参加型オペラコンサートの出前公演) |
500,000 | |
---|---|---|---|---|---|
2 | 多摩市 | 特定非営利活動法人 子育て応援団そらいろのたね |
ママと子どものおうちカフェ&レシピ本公開 |
220,000 | |
3 | 福生市 | 特定非営利活動法人 海外に子ども用車椅子を送る会 |
ミャンマーの障害児に子ども用車椅子を送るプロジェクト |
310,000 | |
4 | 府中市 | 特定非営利活動法人 手のひら健康バレー協会 |
地域における生きがい居場所づくり |
350,000 | |
5 | 武蔵村山市 | 特定非営利活動法人 シニアメイトサービス |
3つの「場」をつなぐシニアメイトのオレンジカフェ |
290,000 |
以下の団体は多摩地域市民活動公募助成にご応募いただきましたが、話し合いの結果真如苑社会貢献基金からの助成となりました。
No | 団体所在地 | 団体名 | 事業名 | 助成額(円) | 報告書 |
国立市 | 国立駅前大学通り商店会 |
「国立のまち」歴史物語シリーズ刊行プロジェクト |
250,000 | ||
立川市 | アール・ブリュット立川実行員会 |
多摩地域のアール・ブリュット作家の発掘とそれを取り巻く環境支援 |
250,000 | ||
立川市 | 立川日露文化交流協会 |
ロシア芸術を楽しみながら健全な青少年の育成と多様性のある地域づくりを目指す |
340,000 | ||
立川市 | ブーゲンビリア |
女性が病気になっても地域の中で自分らしく輝く |
400,000 | ||
東大和市 | R.I.La | 多摩川リネンプロジェクト |
400,000 |
雨森 孝悦(日本福祉大学 福祉経営学部 教授、国際センター長、通信教育部長)
茶野 順子(財団法人 笹川平和財団 常務理事)
早瀬 昇(社会福祉法人 大阪ボランティア協会 常務理事)
山縣 文治(関西大学 人間健康学部 教授)
長塚 充男(宗教法人 真如苑 教務長)
自立援助ホーム支援助成
所在地 | 団体名 | プロジェクト名 | 助成額 | 報告書 | |
1 | 北海道 釧路市 |
NPO法人 地域生活支援ネットワークサロン 自立援助ホーム カムイ |
心を育てる体験旅行事業 |
170,000 | |
2 | 北海道 新冠郡 |
特定非営利活動法人 誠心会 新冠こたにがわ学園 |
災害復旧のための備品整備事業 |
500,000 | |
3 | 茨城県 つくば市 |
NPO法人 マナーズ 自立援助ホーム ハレルヤ・ファミリー |
後輩のためにリフォームします |
250,000 | |
4 | 茨城県 水戸市 |
社会福祉法人 栄寿会 自立援助ホーム 吾が家 |
ホーム庭の環境整備事業 |
400,000 | |
5 | 群馬県 前橋市 |
特定非営利活動法人 青少年の自立を支える群馬の会 自立援助ホーム ぐんま風の家 |
児童の生活環境整備事業 |
400,000 | |
6 | 埼玉県 さいたま市 |
特定非営利活動法人 生活支援クラブ 自立援助ホーム フレンズハイム |
事務用パソコン 3台購入事業 |
350,000 | |
7 | 埼玉県 志木市 |
特定非営利活動法人 結 樹の下ホーム |
災害等に備え防災グッズの完備 |
350,000 | |
8 | 埼玉県 草加市 |
特定非営利活動法人 Via Eterna Cape Diem (カーペ ディーエム) |
Cape Diem 児童生活、および環境整備事業 |
500,000 | |
9 | 千葉県 君津市 |
社会福祉法人 生活クラブ 風の村 人力舎君津 |
ホーム内設備の環境改善事業 |
270,000 | |
10 | 千葉県 市原市 |
特定非営利活動法人 光と風と夢 みんなのいえ |
自立援助ホームみんなのいえを多くの方々に知っていただき、応援者を増やすための広報活動及び、入居前の子どもが安心して生活できると思える導入(動機付け)資料(パンフレット等)の作製 |
380,000 | |
11 | 東京都 日野市 |
社会福祉法人 二葉保育園 自立援助ホーム トリノス |
子どもの大学進学へ向けオープンキャンパス等への参加 |
180,000 | |
12 | 東京都 文京区 |
社会福祉法人 カリヨン子どもセンター カリヨン夕やけ荘 |
自立援助ホームカリヨン夕やけ荘【一泊二日 広島旅行】 |
370,000 | |
13 | 東京都 清瀬市 |
社会福祉法人 子供の家 自立援助ホーム あすなろ荘 |
防災設備設置事業 |
60,000 | |
14 | 富山県 黒部市 |
特定非営利活動法人 教育研究所 自立援助ホーム うなづき |
「自立援助ホームうなづき」水道用ポンプ改修事業 |
500,000 | |
15 | 愛知県 名古屋市 |
社会福祉法人 昭徳会 自立援助ホーム 慈泉寮 |
男女浴室脱衣所の改修工事事業 |
230,000 | |
16 | 愛知県 大府市 |
社会福祉法人中央有鄰学院 自立援助ホーム きょうわ |
ステップハウスの電気温水器取替え工事 |
400,000 | |
17 | 愛知県 名古屋市 |
特定非営利活動法人 子どもセンター「パオ」 ステップハウス 「ぴあ・かもみーる」 |
「ぴあ・かもみーる」スーツ購入事業(面接や冠婚葬祭に備えて) |
350,000 | |
18 | 滋賀県 守山市 |
NPO法人 四つ葉のクローバー シェアハウス・夢コート |
シェアハウス・夢コート 安心・安全居場所作り事業 |
400,000 | |
19 | 京都府 京都市 |
社会福祉法人 平安養育院 自立援助ホーム 東樹 |
自立援助ホーム「東樹」生活改善事業 |
340,000 | |
20 | 京都府 京都市 |
公益財団法人 京都YWCA カルーナ |
こころとからだの自律準備プログラム |
400,000 | |
21 | 大阪府 大阪市 |
特定非営利活動法人 こどもの里 こどもの里 自立援助ホーム |
こどもの里自立援助ホーム 若者の居場所づくり事業 |
460,000 | |
22 | 奈良県 奈良市 |
特定非営利活動法人 青少年の自立を支える奈良の会 自立援助ホーム あらんの家 |
青少年女子の自立に向けての性に関するチャレンジ事業 |
450,000 | |
23 | 山口県 岩国市 |
特定非営利活動法人 とりで そなえ |
入居中の子どもたち、ケアワーカーの野外活動を通した交流と社会体験 |
350,000 | |
24 | 香川県 高松市 |
社会福祉法人 四恩の里 なごみハウス圓 |
ホーム生の安全確保のために、防犯対策を強化させたい。 |
400,000 |
早瀬 昇(社会福祉法人 大阪ボランティア協会 常務理事)
平戸 ルリ子(東京家政大学 人文学部 教授)
山縣 文治(関西大学 人間健康学部 教授)
長塚 充男(宗教法人 真如苑 教務長)
市民防災・減災活動公募助成
No | 所在地 | 団体名 | プロジェクト名 | 助成額 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 岩手県 大船渡市 |
一般社団法人 大船渡津波伝承館 | 岩手・宮城沿岸の津波被災の教訓を学ぶ「さんりく津波防災・減災マップ」の作成・配布 |
500,000 | |
2 | 岩手県 北上市 |
特定非営利活動法人 パワーアップ支援室 | 自助・互助・共助の普及推進による地域防災力の強化事業 |
460,000 | |
3 | 宮城県 石巻市 |
一般社団法人 OPEN JAPAN | 災害支援エキスパート講習会 |
500,000 | |
4 | 東京都 新宿区 |
広域避難者支援連絡会 in 東京 | 広域避難者交流プログラムの開催 |
300,000 | |
5 | 東京都 世田谷区 |
特定非営利活動法人シニア SOHO 世田谷 | スマホで防災意識を高めよう! |
500,000 | |
6 | 東京都 北区 |
一般社団法人 いのちを守る at プロジェクト JAPAN | いのちを守る防災CAMP「体験型地域防災ワークショップ」 |
500,000 | |
7 | 東京都 国分寺市 |
防災推進の街づくり仲間の会 | 地域連合防災会設立プロジェクト |
150,000 | |
8 | 神奈川県 横浜市 |
らんがく舎 | 障害者防災ボランティアコーディネーター育成事業 |
213,000 | |
9 | 神奈川県 川崎市 |
復興ボランティアタスクフォース | チェーンソー訓練 |
400,000 | |
10 | 神奈川県 大和市 |
一般社団法人 やまと災害ボランティアネットワーク | 大学生連携福祉防災プロジェクト |
400,000 | |
11 | 新潟県 南魚沼市 |
茶めえ 夜なべの会 | みんなで防災訓練 一緒に歩いてみよう |
100,000 | |
12 | 新潟県 柏崎市 |
特定非営利活動法人 柏崎まちづくりネットあいさ | 中越沖地震から10年。えんま通り商店街の復興プロセスを伝える事業 |
450,000 | |
13 | 愛知県 豊橋市 |
特定非営利活動法人 クリエイティブ・あいち | 南海トラフ大地震に備える防災・減災シンポジウム |
250,000 | |
14 | 愛知県 春日井市 |
災害ボランティア愛・知・人 | 東北・熊本から学ぶ防災・命と家を守る体験型講習会 |
400,000 | |
15 | 大阪府 吹田市 |
特定非営利活動法人 産業防災研究所 | 石油コンビナート起因の津波火災に対する地区防災計画支援 |
350,000 | |
16 | 大阪府 大阪市 |
NPO法人 CPAO | 「イキる」より「生きる」力を! |
400,000 | |
17 | 兵庫県 神戸市 |
認定 特定非営利活動法人 まち・コミュニケーション | 災害を体験した市民が伝える「地域防災学校」活動 |
500,000 | |
18 | 熊本県 水俣市 |
全国婦人相談員連絡協議会 | 「震災時相談対応マニュアル」に基いた婦人相談研修 |
400,000 | |
19 | 熊本県 熊本市 |
レスキューアシスト | 避難所運営の0日から7日までの 声 |
500,000 | |
20 | 熊本県 西原村 |
西原村rebornネットワーク | 古閑地区復興まちづくり視察事業 |
400,000 | |
21 | 宮崎県 西臼杵郡 |
特定非営利活動法人 西臼杵教育振興連絡会 | 西臼杵防災演習 |
300,000 |
栗田 暢之(特定非営利活動法人 レスキューストックヤード 代表理事)
早瀬 昇(社会福祉法人 大阪ボランティア協会 常務理事)
長塚 充男(宗教法人 真如苑 教務長)