2016年度の助成団体は以下のリストの通りです。
対象期間:2016年4月1日(金)〜2017年3月31日(金)
多摩地域市民活動公募助成
所在地 |
団体名 |
プロジェクト名 |
助成額 | 報告書 | |
1 | 昭島市 | 特定非営利活動法人自立生活センター・昭島 | 障害者の子育てに関する学習会 |
200,000 | |
2 | 国立市 | 公益財団法人生長の家社会事業団 | みんなの広場「こすもす」に必要な備品を購入し、地域子育て支援事業を展開するための環境を整える |
200,000 | |
3 | 国立市 | 特定非営利活動法人国立ルピナス | 余暇活動事業(日帰り旅行) |
110,000 | |
4 | 小金井市 | 特定非営利活動法人キュアファミリー | CUREから広がるこの街の輪 |
120,000 | |
5 | 小金井市 | 特定非営利活動法人環境再生機構 | カブト虫飼育体験と子ども交流会で地域力アップ |
150,000 | |
6 | 小金井市 | こがねいロケよび隊 | 「小金井で撮ってみた。」プロジェクト |
120,000 | |
7 | 国分寺市 | 特定非営利活動法人国分寺市にふるさとをつくる会 | 子どもに伝える自然保護指導者づくり |
170,000 | |
8 | 国分寺市 | 国分寺あゆみ会 | 家族による【家族相談】の確実な実施と向上 |
120,000 | |
9 | 国分寺市 | かもしや | 地域の農産物を使用した発酵食の親子体験教室 |
200,000 | |
10 | 国分寺市 | 特定非営利活動法人ごみ・環境ビジョン21 | 「市民ごみ大学セミナー」と「生ごみリサイクル交流集会 in 多摩」の開催と記録集の作成 |
150,000 | |
11 | 国分寺市 | 特定非営利活動法人ひょうたん島 | 障がいがあるけど…「私にだってできる!」 地域で自立した生活を送るために |
160,000 | |
12 | 小平市 | 白梅大学 小平西地区地域ネットワーク 中学生(小6)無料学習支援教室(通称:「分かったかい(会)」) | 中学生および小学6年生の無料学習支援事業 |
200,000 | |
13 | 小平市 | NPO小平ハートピア | 若者が社会参加に必要なABCを学ぶ支援事業 |
80,000 | |
14 | 小平市 | 特定非営利活動法人こだいらソーラー | 市民に対する省エネ・創エネの啓発活動 |
200,000 | |
15 | 小平市 | 特定非営利活動法人サポートクラブあすなろ | 社会科見学(リフトバスに乗って 日帰り旅行) |
200,000 | |
16 | 埼玉県 入間市 |
東京コウモリ研究会 | 奥多摩山地の尾根に東京都新記録のコウモリ類を探して―東京都産のコウモリ類の適切な次期レッドリスト評価に向けて |
120,000 | |
17 | 世田谷区 | 特定非営利活動法人エコメッセ | 昭島のエネルギーの地産地消を探る |
200,000 | |
18 | 立川市 | 特定非営利活動法人日本ネパール友好協会 | 第4回 ネパール・フェスタ |
160,000 | |
19 | 立川市 | 子育て支援ボランティア「ミニトマの木」 | 地域のひろばで楽しい子育てと体験を |
140,000 | |
20 | 立川市 | たちかわ・財政を考える会 | 「たちかわ市民財政白書」の普及と「追補版」の作成 |
160,000 | |
21 | 立川市 | チャイルドライン たちかわ | 子どもの電話から見える子どもの現状を伝え、大人の役割を考える |
90,000 | |
22 | 立川市 | 文化・芸術 いきいきネットワーク | 「上水オペラ倶楽部」(高齢者福祉施設での、参加型オペラコンサートの出前公演) |
200,000 | |
23 | 立川市 | がんカフェ たま | がんカフェ たま |
110,000 | |
24 | 立川市 | ネットワーク・市民アーカイブ | 市民活動資料センター「市民アーカイブ多摩」の整備体制の充実と拡大 |
200,000 | |
25 | 立川市 | NPO法人ブーゲンビリア | ピアサポーター養成講座 |
170,000 | |
26 | 多摩市 | 楽農倶楽部 | 多摩市団地住民の野菜づくりをとおした2050年の大人づくり事業 |
200,000 | |
27 | 多摩市 | 特定非営利活動法人子育て応援団そらいろのたね | ママと子どものおうちカフェ |
200,000 | |
28 | 調布市 | 特定非営利活動法人アンコール・クライマーズ・ネット | カンボジア・ユースクライマー支援プロジェクト |
100,000 | |
29 | 西多摩郡 | 特定非営利活動法人花咲き村 | 森林コーディネーター育成事業〜25年後の西多摩林業を見据えて〜 |
200,000 | |
30 | 西東京市 | 社会福祉法人クリスト・ロア会 聖ヨゼフホーム | 大自然と人との出会い 〜挑戦しよう 奄美大島体験の旅〜 |
200,000 | |
31 | 西東京市 | 特定非営利活動法人子どもアミーゴ西東京 | だがしや楽校 |
150,000 | |
32 | 八王子市 | 資源循環環境研究所 | 八王子に特産品の野菜(ヘビウリと菊芋)を目指して活動する会 |
130,000 | |
33 | 八王子市 | 特定非営利活動法人緑の大地会 | 多摩 森のチカラ PART2 |
200,000 | |
34 | 八王子市 | NPO法人MAIKEN | 外国人に日本語を教える講座実践編〜日本語独得の言い回しや日常で直面する困難に、現場のプロを招いて実践的に学ぶ講座 |
250,000 | |
35 | 八王子市 | 特定非営利活動法人はちふく・ねっと | 高齢者世帯の住環境見守りボランティア育成講座 |
170,000 | |
36 | 八王子市 | 特定非営利活動法人ひざしひろば | スパイスでみんな健康 本格スパイス料理教室プロジェクト |
250,000 | |
37 | 八王子市 | 特定非営利活動法人八王子チャイルドライン | 2016 受けてボランティア養成講座 |
130,000 | |
38 | 八王子市 | 林洋子の「語り」塾 | 宮沢賢治の語り部 林洋子の「語り」塾 第3期講座 |
200,000 | |
39 | 東久留米市 | 特定非営利活動法人地域ケアネットワークゆいまぁる | 認知症カフェ開設のためのキックオフ自主上映会 |
130,000 | |
40 | 東久留米市 | 特定非営利活動法人オニバスの種 | 東久留米から飛び出して学ぼう! |
230,000 | |
41 | 東村山市 | 社会福祉法人いずみ「スマイル」 | 防火カーテンおよびロールスクリーン整備事業 |
170,000 | |
42 | 東大和市 | 特定非営利活動法人R.I.La | 多摩川中流域並びにその支流域における放射能の土壌汚染と生体に対する影響について |
200,000 | |
43 | 東大和市 | NPO法人東大和エネルギーの会 | 「みんなの充電スポット」プロジェクト |
170,000 | |
44 | 日野市 | 日野団塊世代広場 | アクティブシニアの居場所づくり事業 |
200,000 | |
45 | 日野市 | 日野の水車活用プロジェクト | 日野の水車活用プロジェクト〜日野の用水路で水車を回そう!〜 |
200,000 | |
46 | 日野市 | 一般社団法人財政デザイン研究所 | 「地方創生」論の批判的検討に基づく地域づくりに向けた研究事業 |
200,000 | |
47 | 日野市 | 自立生活センター・日野 | 日野市における「障害者差別をなくす日野市条例づくり」のための啓発事業 |
200,000 | |
48 | 日野市 | ひの・子ども支援塾 | 低所得家庭の子どもたちのための無料の学習支援・生活支援 |
250,000 | |
49 | 町田市 | 特定非営利活動法人みんなのそら | 子育て中のママ・パパ・ばあばやじいじの応援カフェ「子育て ホッとカフェ」 |
150,000 | |
50 | 町田市 | 特定非営利活動法人ドレミの仲間 | 感じる音楽ワークショップ「ドレミの仲間」 |
210,000 | |
51 | 武蔵村山市 | いつひよファミリー | あなたの子育て応援します!プロジェクト |
200,000 | |
52 | 武蔵村山市 | 武蔵村山NPOネットワーク | 武蔵村山市内で活動するボランティア・市民活動団体のPRのための「市民発!!元気フェスタ」の開催 |
200,000 | |
53 | 武蔵村山市 | 特定非営利活動法人むさしむらやま子ども劇場 | ちびっこ名人は君だ! |
200,000 | |
54 | 武蔵村山市 | むさし村山ストリートダンス協会 | ダンスシャワー2016 |
200,000 |
多摩地域市民活動公募助成
所在地 | 団体名 | プロジェクト名 | 助成額 | 報告書 | |
1 | 立川市 | 立川まちおん |
立川いったい音楽まつり |
300,000 | |
2 | 西東京市 | 特定非営利活動法人社会貢献ミュージカル振興会 |
青少年自殺対策ミュージカル「名称未定」公演 |
400,000 | |
3 | 東久留米市 | 特定非営利活動法人筋痛性脳脊髄炎の会 |
筋痛性脳脊髄炎の正しい認知を広めるプロジェクト |
500,000 | |
4 | 府中市 | 特定非営利活動法人手のひら健康バレー協会 |
地域における生きがい居場所づくり |
400,000 | |
5 | 町田市 | 特定非営利活動法人さんさんくらぶ |
里山ビオトープにおける自然と文化ワークショップ |
240,000 | |
6 | 武蔵野市 | 特定非営利活動法人日本フィジカルボイス協会 |
「あえいおう体操」を介護予防体操の常識に!! |
400,000 |
以下の団体は多摩地域市民活動公募助成にご応募いただきましたが、話し合いの結果真如苑社会貢献基金からの助成となりました。
所在地 | 団体名 | プロジェクト名 | 助成額 | 報告書 | |
1 | 立川市 | さんきゅうハウス |
生活困窮家庭へのフードバンク及び地域の居場所づくり事業 |
430,000 | |
2 | 調布市 | 青少年の居場所 Kiitos |
キートスにおいでよ!(家庭に事情のある、生き辛さを抱えた子ども・若者の居場所) |
500,000 |
雨森 孝悦(日本福祉大学 福祉経営学部 教授、国際センター長、通信教育部長)
茶野 順子(財団法人 笹川平和財団 常務理事)
早瀬 昇(社会福祉法人 大阪ボランティア協会 常務理事)
山縣 文治(関西大学 人間健康学部 教授)
長塚 充男(宗教法人 真如苑 教務長)
自立援助ホーム支援助成
所在地 | 団体名 | プロジェクト名 | 助成額 | 報告書 | |
1 | 北海道 釧路市 |
特定非営利活動法人地域生活支援ネットワークサロン 自立援助ホーム カムイ | 入居者の中間就労支援と地域共生交流事業 |
230,000 | |
2 | 北海道 新冠郡 |
特定非営利活動法人誠心会 児童自立援助ホーム 新冠こたにがわ学園 |
学園生活環境改善備品整備事業 |
400,000 | |
3 | 北海道 札幌市 |
特定非営利活動法人札幌市福祉生活支援センター 青少年自立援助ホーム たんぽぽ苑 |
自立援助ホーム設備改修工事 |
360,000 | |
4 | 北海道 函館市 |
特定非営利活動法人シゴトシンク北海道 自立援助ホーム サイド7 | 自立援助ホームの周知PR |
450,000 | |
5 | 宮城県 大崎市 |
特定非営利活動法人まきばフリースクール 自立援助ホーム 峠のまきば・愛子2 |
ホームの子どもたちに関わる職員・ボランティアのスキルアップ事業 |
500,000 | |
6 | 新潟県 新潟市 |
特定非営利活動法人Az たいむ | あらゆる子ども達の居場所であるために |
220,000 | |
7 | 茨城県 稲敷郡 |
NPO法人青少年の自立を支える会シオン みらい えがおの家 |
印刷機の購入 |
50,000 | |
8 | 茨城県 つくば市 |
NPO法人 マナーズ 自立援助ホーム ハレルヤ・ファミリー |
措置児にもう一部屋(個室)を |
500,000 | |
9 | 埼玉県 志木市 |
NPO法人結 樹の下ホーム | ホーム車輌購入 |
500,000 | |
10 | 埼玉県 日高市 |
特定非営利活動法人夢舞台 夢舞台 | 防災グッズ購入・防炎カーテン設置 |
300,000 | |
11 | 埼玉県 さいたま市 |
NPO法人スマイルの仲間たち クリの家 | クリの家、電化製品改善事業 |
450,000 | |
12 | 千葉県 市川市 |
社会福祉法人一粒会 坂梨ホーム | 食でつながる職業支援 |
440,000 | |
13 | 東京都 足立区 |
社会福祉法人青少年福祉センター 自立援助ホーム おうぎ寮 |
防犯カメラ設置工事 |
200,000 | |
14 | 山梨県 山梨市 |
特定非営利活動法人青少年の自立を支える山梨の会 Lively 朋 | 空調設備工事 |
200,000 | |
15 | 岐阜県 羽島市 |
自立援助ホーム ohanaの家 | 就労支援(自転車通勤の応援)と自立支援(使用していたフトン等贈与) |
360,000 | |
16 | 愛知県 大府市 |
社会福祉法人中央有鄰学院 自立援助ホーム きょうわ |
きょうわの仲間で行くキャンプ合宿 |
200,000 | |
17 | 愛知県 名古屋市 |
社会福祉法人昭徳会 慈泉寮 | 冷蔵庫及び食堂調理器具等購入に係る環境整備事業 |
420,000 | |
18 | 三重県 桑名市 |
社会福祉法人アパティア福祉会 自立援助ホーム つばさ |
自立援助ホームつばさの運営(備品の整備) |
300,000 | |
19 | 大阪府 大阪市 |
社会福祉法人大阪児童福祉事業協会 自立援助ホーム「ホームそらまめ」 |
「ホームそらまめ」ホーム舎内の児童居室、改修及び補修工事事業 |
450,000 | |
20 | 京都府 京都市 |
NPO法人子どもの村 Kyoto YOUの家 | 自立のための職業訓練事業 〜地域社会との絆を結ぶ〜 |
240,000 | |
21 | 香川県 高松市 |
社会福祉法人四恩の里 なごみハウス圓 | 火災から子どもたちを守るために |
270,000 | |
22 | 岡山県 岡山市 |
特定非営利活動法人子どもシェルターモモ あてんぽ | 女子用自立援助ホーム「あてんぽ」環境整備事業 |
500,000 | |
23 | 島根県 益田市 |
雪舟ホーム | イベント参加型就労体験事業 |
300,000 | |
24 | 大分県 大分市 |
特定非営利活動法人おおいた子ども支援ネット 自立援助ホーム みらい |
生活環境改善事業 |
450,000 |
早瀬 昇(社会福祉法人 大阪ボランティア協会 常務理事)
平戸 ルリ子(東京家政大学 人文学部 教授)
山縣 文治(関西大学 人間健康学部 教授)
長塚 充男(宗教法人 真如苑 教務長)
市民防災・減災活動公募助成
No | 所在地 | 団体名 | プロジェクト名 | 助成額 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 群馬県 高崎市 |
特定非営利活動法人 わんだふる | 地域における防災リーダー養成講習の実施 |
500,000 | |
2 | 東京都 国分寺市 |
防災推進の街づくり仲間の会 | 地域連合防災会設立プロジェクト |
200,000 | |
3 | 東京都 小平市 |
特定非営利活動法人 復興応援かけこみキャラバン | 東日本震災復興応援秋祭り |
300,000 | |
4 | 神奈川県 大和市 |
神奈川地域貢献支援協議会 | 高校生による防災教育 |
500,000 | |
5 | 神奈川県 大和市 |
かながわ災害情報連絡会 | 災害支援マップ遠距離支援活動モデルケース事業 |
500,000 | |
6 | 愛知県 名古屋市 |
名古屋ひがし防災ボランティアネットワーク | 「防災フェスタ 2016 in ひがし」(防災展示会) |
300,000 | |
7 | 愛知県 名古屋市 |
東海アレルギー連絡会 | 東海地域のアレルギーの会(患者会)と、各地の災害ボランティア団体・防災課をつなぐ事業(第2弾) |
500,000 | |
8 | 広島県 廿日市市 |
ふじタウン自主防災会 | ふじタウン自主防災会の防災・減災活動推進 |
250,000 |
栗田 暢之(特定非営利活動法人 レスキューストックヤード 代表理事)
早瀬 昇(社会福祉法人 大阪ボランティア協会 常務理事)
長塚 充男(宗教法人 真如苑 教務長)